中学受験 国語 家庭教師

中学受験、国語が苦手なお子様の家庭教師|ジャケット先生

桜蔭中 他、吉順りんごさん合格体験記


【名前】
吉順りんご

【進学先】
桜蔭中学校

【合格校】

桜蔭中、渋谷教育学園幕張中、浦和明の星中、栄東(東大スライド)中

【指導開始時偏差値】
55(サピックス)

 

 

 

【ジャケット先生をどうやって知りましたか?】
紹介:友人より、「とても良い先生だ」と聞き、お願いしました。おかげで国語の成績が安定し、志望校にも合格でき、心から感謝しております(母より)

 

【ジャケット先生の印象はどうでしたか?】
体験授業後:やさしそうでおっとりした真面目な人

受験終盤:自分の体験談も交えて授業を進めてくれる面白い人

 

【一番苦しかったのは何月頃でしたか?】
7,8月頃 理由:夏期講習でテキストの量が多すぎたから

 

【もっと早く取り組めば良かったと後悔したことは何?】
自分の苦手な分野(特に算数&理科)も取り組むこと
タイマーで時間を計ること

 

【お子様の合格を支えた親御様に質問です。】
①ズバリお子様の長所は?
目標を達成するために、やらなければならないことをしっかりとやり抜く力を持っているところ

 

②親として一番気をつけたことは?
精神面でも体調面でも 追い詰めないように気を付けたつもりです。
特に睡眠時間の確保には気を付けました。

 

【あなたはなぜ合格できたと思いますか。じぶんのことばで書きなさい(記述問題風)。】
毎日、「何時からはこれをやる」などと大まかなスケジュールを決め、それをもとに行動していたので、テスト中も時間配分などを考えられるようになったから。

 

【ジャケット先生からひとこと】 桜蔭中 他、吉順りんごさん合格体験記の続きを読む »»

 

タグ : 

合格体験記

早稲田実業学校中等部 他、メンタルきょーこさん合格体験記



【名前】
メンタルきょーこ

【進学先】
早稲田実業学校中等部

【合格校】
早稲田実業学校中等部、明治大学附属明治中、東京農大一中、栄東(東大スライド)中

【指導開始時偏差値】
53~55(グノーブル)

 

 

 

【ジャケット先生をどうやって知りましたか?】
インターネット

 

【ジャケット先生の印象はどうでしたか?】
体験授業後:けっこうズバズバ言う人(慣れれば大丈夫)

受験終盤:面白くて、絵が下手な人。(黒歴史とか面白い)

 

【一番苦しかったのは何月頃でしたか?】
5,6月頃 理由:なんでか分からなかったから。

 

【もっと早く取り組めば良かったと後悔したことは何?】
塾でもらうような社会の歴史問題集みたいなやつ。

 

【お子様の合格を支えた親御様に質問です。】
①ズバリお子様の長所は?
勉強に関係ないけれど、優しいところです。
勉強に関してすごくプラスになったのは超負けず嫌いなところ。

 

②親として一番気をつけたことは?
2月1日、試験の机についた時、自信を持って安心して試験にのぞめるようにそこまで出来るだけの準備をしておこうと思い、勉強のスケジュール管理は精一杯頑張りました。

 

【あなたはなぜ合格できたと思いますか。じぶんのことばで書きなさい(記述問題風)。】
早めに漢字や知識を身につけて、過去問や塾のテストの知識問題で9割くらいとる、という目標を持ったり、算数の過去問をといて、自分に合った学校を志望校にしたから。先生のおかげでもある。

 

【ジャケット先生からひとこと】 早稲田実業学校中等部 他、メンタルきょーこさん合格体験記の続きを読む »»

 

合格体験記

渋谷教育学園幕張中、市川中【特待生】 他 合格体験記 ~山毛利元就くん


【名前】
山毛利元就
【進学先】
渋谷教育学園幕張中学校
【合格校】
渋谷教育学園幕張、市川【特待生】、西大和学園 他
【指導開始時国語偏差値】
55.4(グノーブル)

 

【国語のどんなところに苦しみましたか?】
物語文で登場人物の気持ちを読みとることに苦しんだ。

 

【パパママとはどんな時にケンカをしましたか?】
最後まで良好な関係だった。

 

【あなたにとって中学受験とはどんなものでしたか。一言であらわしてください。】
新しい人生のとびら。

 

【ジャケット先生の第一印象はどうでしたか?】
生徒:優しそうだと思った。
保護者様:穏やかな先生だと思いました。

 

【ジャケット先生の良かったところはどんなところでしたか?】
生徒に対して、優しく接してくれたので、いつも前向きになることができた。

 

【ジャケット先生で受験を乗り越えられるだろうかと思った瞬間を正直にお答えください(笑)】
生徒:一番最初に出会った時、「本当にこの先生で国語が上がるのか?」と思った。
保護者様:男子の国語は受験直前まで伸びるという認識を持っていたので、特にそのような瞬間はありませんでした。

 

【受験生たちに「後回しにしないほうが良いこと」をアドバイスしてください。】
渋幕は試験の前にリラックス体操をするので、そこで落ちつくことができれば、後は一定のレベルさえあれば受かります。なので普段の模試からあせらないようにすれば、本番も大丈夫です。

 

【受験を通して「自分が成長した」と思うことを自由に書いてください。】
最後まであきらめずに努力できるようになった。

 

【ジャケット先生より一言】 渋谷教育学園幕張中、市川中【特待生】 他 合格体験記 ~山毛利元就くんの続きを読む »»

 

合格体験記

実践女子学園、跡見学園 合格体験記~すみすみさん


【名前】
すみすみ
【進学先】
実践女子学園
【合格校】
実践女子学園、跡見学園
【指導開始時国語偏差値】
40(栄光ゼミナール)

 

【国語のどんなところに苦しみましたか?】
生徒:文章を速く読むこと。

 

【パパママとはどんな時にケンカをしましたか?】
生徒:勉強量が多くて、いやになったとき。

 

【あなたにとって中学受験とはどんなものでしたか。一言であらわしてください。】
大変

 

【ジャケット先生の第一印象はどうでしたか?】
生徒:教え方が分かりやすそう。
保護者様:おだやか。子供のことを良く見てくださる。その子に合った指導方針を示してくださり、安心しました。

 

【ジャケット先生の良かったところはどんなところでしたか?】
授業のあとにすみっこのクイズをしてくれたところ。

 

【ジャケット先生で受験を乗り越えられるだろうかと思った瞬間を正直にお答えください(笑)】
生徒:ない
保護者様:先生で、、、というのはないです。「読むスピードが遅い子が一番苦労します。」と言われた時は不安を感じました。その通りでしたが最後までねばり強くご指導くださいました。

 

【受験生たちに「後回しにしないほうが良いこと」をアドバイスしてください。】
漢字と知識のできないところを無くす。

 

【受験を通して「自分が成長した」と思うことを自由に書いてください。】
それぞれの文章のいいたいことを理解できるようになった。

 

【ジャケット先生より一言】
お問い合わせいただいたのが5年生の4月末。読解スピードに難があり、テストでは全問解けたことがなく、偏差値10台を出したこともある(汗)という内容でした。塾内順位で最下位を取ったこともあると後に伺いました。
実践女子学園、跡見学園 合格体験記~すみすみさんの続きを読む »»

 

合格体験記

東京都市大付属中、桐光学園中 合格体験記~みかんくん


【名前】
みかん

【進学先】
東京都市大付属中学校

【合格校】
東京都市大付属中、桐光学園
【指導開始時国語偏差値】
48(四谷大塚)

 

【国語のどんなところに苦しみましたか?】
記述と字。

 

【パパママとはどんな時にケンカをしましたか?】
サボった時。

 

【あなたにとって中学受験とはどんなものでしたか。一言であらわしてください。】
達成感があるもの。

 

【ジャケット先生の第一印象はどうでしたか?】
生徒:優しそう。
保護者様:上の子から指導して頂いておりましたが、初回の体験授業で子供の国語力を的確に見抜いていらっしゃったので、「プロだな」と思いました。イラストより全然優しい感じですよ!

 

【ジャケット先生の良かったところはどんなところでしたか?】
基本的に怒らない。解説が分かりやすい。

 

【ジャケット先生で受験を乗り越えられるだろうかと思った瞬間を正直にお答えください(笑)】
生徒:テストの点が悪かった時。
保護者様:無いです。記述をとにかく書かない!!という大問題がありましたが、これは完全に本人の責任なので、、、。読む力を大きく伸ばしてくださったので合否に関わらず教えて頂いてよかったと思っておりました。

 

【受験生たちに「後回しにしないほうが良いこと」をアドバイスしてください。】
知識問題。

 

【受験を通して「自分が成長した」と思うことを自由に書いてください。】
集中できるようになった。

 

【ジャケット先生より一言】
以前の生徒の弟くんです。お姉ちゃんの受験が終わった直後の2月にいただいたメールではだらだら生活、宿題もやらず言うことも聞かず、5年生の2月から四谷大塚に入れたものの、国語がとにかくやばく偏差値30台、というお話でした。その後、5年生の5月に改めて(正式に?)お声掛けをいただきました。

東京都市大付属中、桐光学園中 合格体験記~みかんくんの続きを読む »»

 

合格体験記

鎌倉学園、広尾学園小石川中 合格体験記~絶対パスワードやぶるマンくん


【名前】
絶対パスワードやぶるマン

【進学先】
鎌倉学園

【合格校】
鎌倉学園、広尾学園小石川

【指導開始時国語偏差値】
42(早稲田アカデミー)

 

 

 

【国語のどんなところに苦しみましたか?】
物語文

 

【パパママとはどんな時にケンカをしましたか?】
勉強をしなかった時

 

【あなたにとって中学受験とはどんなものでしたか。一言であらわしてください。】
つらい

 

【ジャケット先生の第一印象はどうでしたか?】
生徒:おだやか

 

保護者様:話し口がおだやかで丁寧なので、安心して子どもを任せられるなと直感しました。

 

【ジャケット先生の良かったところはどんなところでしたか?】
問題のときかたを算数みたいに手順ごとにわかりやすくおしえてくれた。

 

【ジャケット先生で受験を乗り越えられるだろうかと思った瞬間を正直にお答えください(笑)】
生徒:過去問とかをといた時は点数がとれるのに、合不合になると偏差値があがらなかったとき。

 

保護者様:正直ありません。いつも息子の気持ちを敏感に感じ取ってくれていたので、親の私以上に息子の事を理解してくれていました。

 

【受験生たちに「後回しにしないほうが良いこと」をアドバイスしてください。】
学校の宿題

 

【受験を通して「自分が成長した」と思うことを自由に書いてください。】
文章文の成解率が上がった。

 

【ジャケット先生より一言】 鎌倉学園、広尾学園小石川中 合格体験記~絶対パスワードやぶるマンくんの続きを読む »»

 

合格体験記

広尾学園インターSG、市川、淑徳与野中 合格体験記~竜崎麗香さん


【名前】
竜崎麗香
【進学先】
広尾学園インターSG
【合格校】
広尾学園インターSG、市川、淑徳与野
【指導開始時国語偏差値】
57

【国語のどんなところに苦しみましたか?】

生徒:受験勉強で苦しんだことはないです。

 

【パパママとはどんな時にケンカをしましたか?】

生徒:中学受験関連で喧嘩したことはあまりありませんでした。

 

【あなたにとって中学受験とはどんなものでしたか。一言であらわしてください。】

◎4教科をすべて高得点にそろえられるかの戦い。

◎ケアレスミスが本当に命取りです。

 

【ジャケット先生の第一印象はどうでしたか?】
生徒:姉を志望校に合格させた人。

保護者様:穏やかで清潔感のある方。

 

【ジャケット先生の良かったところはどんなところでしたか?】

生徒:解く過程を見てくれて、なぜその問題をまちがえたのかそれを防ぐためにはどうしたらいいのかを教えてくれたこと。ムーミンの絵がかわいいこと。

 

【ジャケット先生で受験を乗り越えられるだろうかと思った瞬間を正直にお答えください(笑)】
生徒:特にないです。

保護者様:娘の解いている様子を観察し、その特徴やクセ、弱点を把握してくださっていると感じましたので不安はありませんでした。

 

【受験生たちに「後回しにしないほうが良いこと」をアドバイスしてください。】

◎ケアレスミスを防ぐ訓練。

◎過去問対策

 

【受験を通して「自分が成長した」と思うことを自由に書いてください。】

苦手なことにもとりくめるようになった。

 

【ジャケット先生より一言】 広尾学園インターSG、市川、淑徳与野中 合格体験記~竜崎麗香さんの続きを読む »»

 

合格体験記

フェリス女学院、横浜市立南高等学校附属中、他 合格体験記~HZさん


【名前】
HZ
【進学先】
フェリス女学院
【合格校】
フェリス女学院、横浜市立南高等学校附属中、品川女子、佐久長聖
【指導開始時国語偏差値】
48(啓明館)

【国語のどんなところに苦しみましたか?】

生徒:記号の選択肢の選び方が分からなかったところ。記述で自分の思うことを具現化しなければならないところ。

ママ:6年生になってから文章内容が難しくなり、読解問題がうまくいかなくなりました。選択問題の正答率が上がったり下がったりし、以前のように得点源とすることができなくなりました。また配点の高い記述問題に全く適応できず、ほぼ空欄で提出していました。親が一生懸命に受験本を読んで教えようとしましたが、偏差値が20ほど下がった時点で、もはやどうにもできないと思いました。

フェリス女学院、横浜市立南高等学校附属中、他 合格体験記~HZさんの続きを読む »»

 

タグ : 

合格体験記

芝、開智日本橋学園、開智中 合格体験記~ひま杉謙信くん


【名前】
ひま杉謙信
【進学先】
芝中学校
【合格校】
芝、開智日本橋学園、開智
【指導開始時国語偏差値】
48(四谷大塚)

 

【国語のどんなところに苦しみましたか?】
言語ができないところ。

 

【パパママとはどんな時にケンカをしましたか?】
問題の解き方の考えが違う時。

 

【あなたにとって中学受験とはどんなものでしたか。一言であらわしてください。】
挑戦。

 

【ジャケット先生の第一印象はどうでしたか?】
生徒:優しそう。
保護者様:プロフェッショナルという感じ。

 

【ジャケット先生の良かったところはどんなところでしたか?】
分かりやすいところ。

 

【ジャケット先生で受験を乗り越えられるだろうかと思った瞬間を正直にお答えください(笑)】
生徒:あまり過去問が解けなかった時。
保護者様:これはなし。最後まで信頼していました。

 

【受験生たちに「後回しにしないほうが良いこと」をアドバイスしてください。】
暗記物。

 

【受験を通して「自分が成長した」と思うことを自由に書いてください。】
自分で考える力が身についた。

 

【ジャケット先生より一言】 芝、開智日本橋学園、開智中 合格体験記~ひま杉謙信くんの続きを読む »»

 

合格体験記

学習院中等科 合格体験記~そらまめくん


【名前】
そらまめ
【進学先】
学習院
【合格校】
学習院中等科
【指導開始時国語偏差値】
45
【国語のどんなところに苦しみましたか?】
漢字を覚えること。
【パパママとはどんな時にケンカをしましたか?】
夜中にyoutubeをこっそり見ていた時。
【あなたにとって中学受験とはどんなものでしたか。一言であらわしてください。】
くるしい。
【ジャケット先生の第一印象はどうでしたか?】
生徒:やさしそうな先生
保護者様:ホームページに出てくる「絵」の雰囲気とは全ったく違います(笑)
年齢不詳
【ジャケット先生の良かったところはどんなところでしたか?】
明るいところ。
【ジャケット先生で受験を乗り越えられるだろうかと思った瞬間を正直にお答えください(笑)】
生徒:NO
保護者様:そう思ったことは本音で一度もなかったです
【受験生たちに「後回しにしないほうが良いこと」をアドバイスしてください。】
漢字は先にやったほうがいいと思います。
【受験を通して「自分が成長した」と思うことを自由に書いてください。】
考える力が伸びた。

  学習院中等科 合格体験記~そらまめくんの続きを読む »»

 

合格体験記